ちょっと時間がないので、取り急ぎ・・・
(これから泊まりで外出予定)
今年一年間お世話になりました!
来年もよろしくお願いします〜☆
それでは皆様、よいお年を!
2006年12月31日
2006年12月30日
今年からはじめた習慣
あまり公表するようなことではないので、ブログに書いていませんでしたが、今年からはじめたお礼状ハガキを書く習慣、いまのところ続いております。
参考
http://plaza.rakuten.co.jp/gyaosu777/diary/200603200001/
あまり頻繁にハガキを出すのは、元々、実は手紙などへの文章が非常に苦手ですしマメな性格じゃないので無理が出て続かなくなるだろうと思い、自分なりのルールで、初対面の1回だけ、名刺交換をした人にだけはお礼状を出すようにしています。
このタイミング以外は、滅多にいまのところ出してないですね。
なかなか、せっかくのご縁、これっきりになってしまうのは寂しいなぁ〜というのを、うまく伝えるのは難しいです。
相手に負担にならない程度で、お会いできたことに感謝を伝えたくて続いています。
続きを読む
参考
http://plaza.rakuten.co.jp/gyaosu777/diary/200603200001/
あまり頻繁にハガキを出すのは、元々、実は手紙などへの文章が非常に苦手ですしマメな性格じゃないので無理が出て続かなくなるだろうと思い、自分なりのルールで、初対面の1回だけ、名刺交換をした人にだけはお礼状を出すようにしています。
このタイミング以外は、滅多にいまのところ出してないですね。
なかなか、せっかくのご縁、これっきりになってしまうのは寂しいなぁ〜というのを、うまく伝えるのは難しいです。
相手に負担にならない程度で、お会いできたことに感謝を伝えたくて続いています。
続きを読む
2006年12月28日
法治と人治
最近、ブログの更新が減ってきました。
更新していない間にも、本や雑誌を読み終わっていたり、いろいろと気付きがあって、書きたいことが発生してはいるのですが・・・
文章を書くと長くなりがちなクセがありまして、ブログを書くのにかなりの時間がとたれてしまうため自粛気味です(汗)。。。他に優先してやらなければならないことがあるし・・・
当分、毎日更新はできないと思いますので、思い出したときにでも、このブログをチェックしにきてくださると嬉しいです。
このところ、労働基準法や労務管理などの勉強を中心に過ごしていました。
いまいち自宅だとwordなど立ち上げ、文章を入力したりしていても集中力が続きません(汗)。。。
いまこうしてブログを書き始めているのも、ちょっと休憩〜♪
自宅で開業するなら、プライベートと仕事モードの切り替えが大変かもしれませんねぇ(汗)。。。
労務管理について、ちょっと思いつくまま書いてみたいと思います。続きを読む
更新していない間にも、本や雑誌を読み終わっていたり、いろいろと気付きがあって、書きたいことが発生してはいるのですが・・・
文章を書くと長くなりがちなクセがありまして、ブログを書くのにかなりの時間がとたれてしまうため自粛気味です(汗)。。。他に優先してやらなければならないことがあるし・・・
当分、毎日更新はできないと思いますので、思い出したときにでも、このブログをチェックしにきてくださると嬉しいです。
このところ、労働基準法や労務管理などの勉強を中心に過ごしていました。
いまいち自宅だとwordなど立ち上げ、文章を入力したりしていても集中力が続きません(汗)。。。
いまこうしてブログを書き始めているのも、ちょっと休憩〜♪
自宅で開業するなら、プライベートと仕事モードの切り替えが大変かもしれませんねぇ(汗)。。。
労務管理について、ちょっと思いつくまま書いてみたいと思います。続きを読む
2006年12月18日
ベンチマーキング
また本を何冊か読み終わった。
最近は、他に具体的に勉強したいことが発生しているので、その勉強の合間の気晴らしに読書・・・って感じで、読書ペース遅いです。
非常に面白く勉強になったので、ブログで紹介したいのだけど、教えたくもないような(笑)。
ここ数日で読み終わった本をネタのベースに「売れる仕組み全体最適化戦略」という提案商品を作れそうな〜♪
少しだけ思いつきで。。。。
〜〜〜〜
会社の売上げを上げるのに、「営業マン」だけに頼っていませんか?
カリスマ☆スター社員に売上げを依存していませんか?
そろそろ一部の社員だけに売上げを頼るのをやめて、平凡な社員しかいなくても、しっかりと会社の売上げが上昇していくような、「売れる仕組み」を考えませんか?
売れる仕組みは組織に秘密があった☆
カリスマ営業マンは、もういらない???
ヒントのキーワードは、「4つのパーツ」・・・
〜〜〜〜
続きを読む
最近は、他に具体的に勉強したいことが発生しているので、その勉強の合間の気晴らしに読書・・・って感じで、読書ペース遅いです。
非常に面白く勉強になったので、ブログで紹介したいのだけど、教えたくもないような(笑)。
ここ数日で読み終わった本をネタのベースに「売れる仕組み全体最適化戦略」という提案商品を作れそうな〜♪
少しだけ思いつきで。。。。
〜〜〜〜
会社の売上げを上げるのに、「営業マン」だけに頼っていませんか?
カリスマ☆スター社員に売上げを依存していませんか?
そろそろ一部の社員だけに売上げを頼るのをやめて、平凡な社員しかいなくても、しっかりと会社の売上げが上昇していくような、「売れる仕組み」を考えませんか?
売れる仕組みは組織に秘密があった☆
カリスマ営業マンは、もういらない???
ヒントのキーワードは、「4つのパーツ」・・・
〜〜〜〜
続きを読む
2006年12月13日
【お気に入りリンク】株式会社名南経営(roummu.com)
前回のブログで、株式会社名南経営様のサイト(roumu.com)を勝手に紹介したところ、サイトの管理人様からコメントをいただきました♪♪♪
(大変恐縮に思いつつ、嬉しかったです。)
非常にびっくりです。。。
「株式会社名南経営」といったら、ビジネスガイド(社労士には有名な雑誌)に登場するお馴染みの会社ですし、書籍もたくさん出してますし、グループ会社全体を見ますと、かなり大きなコンサルタント集団!って感じでして、私にとっては、かなりすごい会社なのです。
先日のブログの中で、退職金の話題の流れで、さらっと紹介してしまいましたが、本当に充実したサイトなんですよ。。。
続きを読む
(大変恐縮に思いつつ、嬉しかったです。)
非常にびっくりです。。。
「株式会社名南経営」といったら、ビジネスガイド(社労士には有名な雑誌)に登場するお馴染みの会社ですし、書籍もたくさん出してますし、グループ会社全体を見ますと、かなり大きなコンサルタント集団!って感じでして、私にとっては、かなりすごい会社なのです。
先日のブログの中で、退職金の話題の流れで、さらっと紹介してしまいましたが、本当に充実したサイトなんですよ。。。
続きを読む
2006年12月11日
退職金、雑学など。
本日、気になったHP。
勝手に紹介。
(社労士の方なら、ビジネスガイドにも頻繁に登場しており、おなじみの事務所かと思いますが・・・)
株式会社 名南経営
http://www.roumu.com/
多数の規程類やビジネス文書テンプレートなどを無料ダウンロードできるという、情報満載な、とても素敵なサイトです☆
で、ふらふらサイトをチェックしていて、特に気に留めた情報紹介。
続きを読む
勝手に紹介。
(社労士の方なら、ビジネスガイドにも頻繁に登場しており、おなじみの事務所かと思いますが・・・)
株式会社 名南経営
http://www.roumu.com/
多数の規程類やビジネス文書テンプレートなどを無料ダウンロードできるという、情報満載な、とても素敵なサイトです☆
で、ふらふらサイトをチェックしていて、特に気に留めた情報紹介。
続きを読む
2006年12月10日
セミナー感想(続き)
いろいろと・・・
実は、自分が何屋さんになりたいか、漂っていたような感じがします。
ブログをずっと読んでいた人なら気付いているかもしれませんが、実はあまり「社労士業務」の勉強をこのところしてないのですよね(汗)。
会社の部分だけでなくて、経営全体に関わるような仕事がしたい・・・と、経営コンサルに非常に興味をもって過ごしておりました。
経営コンサルになりたいのだったら、回り道をして、中小企業診断士などを勉強した方がいいのだろうか?と、考えていた時期もあります。
自分にとって、社労士の業務のなにがやりたいのだろう・・・と、漠然としていたのも原因だと思います。
続きを読む
実は、自分が何屋さんになりたいか、漂っていたような感じがします。
ブログをずっと読んでいた人なら気付いているかもしれませんが、実はあまり「社労士業務」の勉強をこのところしてないのですよね(汗)。
会社の部分だけでなくて、経営全体に関わるような仕事がしたい・・・と、経営コンサルに非常に興味をもって過ごしておりました。
経営コンサルになりたいのだったら、回り道をして、中小企業診断士などを勉強した方がいいのだろうか?と、考えていた時期もあります。
自分にとって、社労士の業務のなにがやりたいのだろう・・・と、漠然としていたのも原因だと思います。
続きを読む
2006年12月05日
営業について、ちょっと勉強。
フランク・ベドガーの、
「私はどうして販売外交に成功したか」
という本を読み終わりました。
成功(自己実現)したいなら、情熱と努力が必要なんですね。
あまり、ラクして・・・という話はないですね。
あたりまえのことですが、しみじみ実感しました。
面白く読めました。
保険の営業さんの話だったので、読み終わった後、ついつい「営業」についてのノウハウについて、なんかよくまとまってるのないかなぁ〜とネット検索。
続きを読む
「私はどうして販売外交に成功したか」
という本を読み終わりました。
成功(自己実現)したいなら、情熱と努力が必要なんですね。
あまり、ラクして・・・という話はないですね。
あたりまえのことですが、しみじみ実感しました。
面白く読めました。
保険の営業さんの話だったので、読み終わった後、ついつい「営業」についてのノウハウについて、なんかよくまとまってるのないかなぁ〜とネット検索。
続きを読む
2006年12月03日
読書感想文:「影響力の武器」
今週末は・・・土曜日は創業塾第4回目。
簿記や資金繰りの話が中心でした。
ほんま、これから開業する人にとっては、とても大事な話ばかりで、今回も大変有意義な講義でした。
旦那君も、ようやくなんとなく簿記がわかったよ〜と喜んでました。
社労士試験合格の喜びも一段落し、そろそろ次の行動に移ろうと開業準備セミナーなどを検討している人も多い頃だと思います。
続きを読む
簿記や資金繰りの話が中心でした。
ほんま、これから開業する人にとっては、とても大事な話ばかりで、今回も大変有意義な講義でした。
旦那君も、ようやくなんとなく簿記がわかったよ〜と喜んでました。
社労士試験合格の喜びも一段落し、そろそろ次の行動に移ろうと開業準備セミナーなどを検討している人も多い頃だと思います。
続きを読む